<aside> 👉 覚えるべき操作・ショートカット・アプリはこちら
</aside>
14年くらいWindowsをメインで使っていた自分が個人的に最適だと思っている設定です。
お好みで調節ください。
できるだけWindowsのタスクバーの使用感に近づけよう!という設定
**システム設定** > **デスクトップとDock**
「Dockを自動的に表示/非表示」を オン にする
Dockは、Windowsのタスクバーよりも大きくて画面下部左右にデッドスペースも生まれるため、自動的に隠す設定のほうがおすすめ。
あと普通に、内臓ディスプレイの時はドックのせいで画面領域かなり狭まるので…
出現スピードを早くする
デフォルトだと、カーソルを画面下部に移動させた時のドックの出現までのスピードが遅すぎて、使えたもんじゃないので変更。
ターミナル を起動して下記を一度実行すると、その感度がめちゃくちゃ速くなる。これは必須。
defaults write com.apple.Dock autohide-delay -float 0;defaults write com.apple.dock autohide-time-modifier -float 0.65; killall Dock
ただ意図せずドックが出てしまう回数も増えるため、好みにスピードを調整するのがいいかも。
「ウインドウをアプリケーションアイコンにしまう」を オン にする
オンにしないと裏で動いてるウインドウがドックの横にどんどん追加されていく。
普通にアプリアイコンに格納してほしいのでオンにしましょう。
「アプリの提案と最近使用したアプリをDockに表示」を オフ にする
最近使ったアプリとかがドックの横に追加される機能。(iPadのドックみたいな感じ)
よく使うアプリとかは普通に自分で固定すればいいのでオフでOK。
マウスオーバーした時にアプリアイコンを拡大する設定(お好みで)
デフォルトではオフになってる。入れておくと、どこを選択してるのかもわかりやすいので便利。
ウインドウをしまうエフェクトを変える(お好みで)
デフォルトは「ジニーエフェクト」だけど、これ時間かかるのとキモいという声が…
「スケールエフェクト」だとWindowsと同じ感じになるし動きも早いかも。
<aside> 👉 ちなみに
Dockのゴミ箱の横の線をドラッグするとサイズを変えられます そこを右クリックすると、今調整していたDock設定のウィンドウが出せます
</aside>